
【申込締切】2019年11月10日 (先着20社限定)
社長の片腕である工事責任者が一流になると建築会社は発展します!
発展する根拠は3つあります。
① 施主・見学者・現場近隣が感動する現場ができ、ライバルと競合負けが無くなります。
② 施主と取引先からの紹介契約が増えます。
③ 問題が解決され粗利益が増えます。(3%~5%)
「一流の工事責任者育成塾」受講社の実績
紹介契約率が大幅にアップ!



社長の片腕である工事責任者の仕事振りに満足していますか? 御社の工事責任者は以下の仕事ができていますか?
現場改善が必要な御社へ
事業計画立案➡目標設定➡具体策の策定➡実行➡検証➡改善➡次年度の目標設定
工事部門の事業計画立案内容

①一流の現場(環境整備・マナーと顧客対応・安全・品質)を作り地域社会で評判を高める
②お施主様・取引先からの紹介契約を増やす ※紹介契約が30%未満の会社は改善要
③現場監督の生産性を向上させる(働き方改革)※着工から引渡しまでの現場巡回が20回以上は改善要
④品質を向上させライバルと差別化を図る ※工程ごとの検査を100%実施している会社は100社に1社!
⑤問題を解決し利益率を3%~5%向上させる(自部門、他部門、取引先)
⑥ライバルに負けない一流の現場を作り、ライバルとの差別化を図る。競合負けゼロ!
⑦工事現場をショールーム化し現場から受注に繋げる
社長の片腕である工事責任者が
一流にならないと会社は発展しません。
では、御社の工事部門を採点してください。
現場のお悩みについてお答えください
5=「はい」 4 =どちらかと言えば「はい」 3 =どちらとも言えない 2 =どちらかと言えば「いいえ」 1=「いいえ」
工事部門の事業計画について
5 | 4 | 3 | 2 | 1 | ||
1 | 事業計画立案・目標設定・具体策の策定・実行・検証・改善などができない | |||||
2 | 事業計画が計画倒れとなり成果(利益)が出ない | |||||
3 | ライバルに負けない一流の現場ができていない、現場で差別化ができない | |||||
4 | 施主・取引先からの紹介契約が少ない(紹介契約は年間30%未満である) |
業務改善について
5 | 現場問題改善・社内問題点改善ができていない(損失) | |||||
6 | 起きた問題点の再発防止が図られていない、同じ問題を繰り返す(損失) | |||||
7 | 全部門の利益流出の原因を突き止めていないので、利益改善ができない(損失) | |||||
8 | 部門ごとの引継ぎ精度が悪いので問題が発生する(損失) | |||||
9 | 着工の平準化が図られていない、業務が集中し問題が発生する(損失) |
現場環境整備(現場美化)について
10 | 現場が汚いため見込み客を、片付け後でないと案内できない | |||||
11 | 現場が散らかっているため、建物に傷をつけてしまっている |
安全管理について
12 | 事故が発生したことがある | |||||
13 | 事故はないが、安全管理ができていない |
CS(マナー・顧客対応)について
14 | 職人のマナーが悪い(身だしなみ・挨拶など) | |||||
15 | 職人の対応が悪いため、お施主様から苦情がくる | |||||
16 | 職人が近隣配慮をしていないため、近隣住民から苦情がくる | |||||
17 | お客様アンケートをとっていないので、お施主様の評価が分からない |
品質管理について
18 | 施工マニュアル(基礎・建て方・防水・断熱・造作等)がない | |||||
19 | 自社の検査基準がない | |||||
20 | 品質に関するクレームが発生している | |||||
21 | クレームや引き渡し後の修理で利益が流出している |
現場監督について
22 | 現場巡回が多すぎる、残業が多い、生産性が低い | |||||
23 | 現場監督本来の仕事をしていない(工程・安全・品質・利益・CS) | |||||
24 | クレームを解決できない | |||||
25 | 上記の問題を改善する指導ができない |
職人教育について
26 | 現場改善に取り組もうとしても、職人がやる気を出してくれない | |||||
27 | 監督は職人に頭があがらないため、職人教育をしたがらない | |||||
28 | 職人教育や評価の方法がわからない | |||||
29 | 現場環境整備・安全・職人のマナーと個客対応・品質など各マニュアルがなく、職人の教育をしていない |
御社の工事部門の成績は満足できる結果でしたか?
※設問29項目中、1と2が23個以上ある会社は現場が良好です。
※設問29項目中、5と4が6個以上ある会社は現場改善が必要です。
工事部門の事業計画立案内容
① 取引先からの紹介契約を増やす
② 見学者や近隣住民の評判を高める
③ 現場監督の生産性を向上させる(働き方改革)
④ 現場改善により利益を増やす
⑤ 品質を向上させる
⑥ 問題を解決する(自部門・他部門・取引先)
⑦ ライバルに負けない一流の現場を作る
⑧ 工事現場をショールーム化し現場から受注に繋げる
上記事業計画立案➡目標設定➡具体策の策定➡実行➡検証➡改善➡次年度の目標設定
建築工事現場監督歴12年、工事責任者18年、建築技術コンサルタント歴16年の私が実行してきたこと
創業10年で年間受注300棟・社員120人に急成長した会社が、消費税増税(3%➡5%)により受注が2年で35%減少し累積赤字に転落、創業社長が病で倒れ3年間不在となり会社は経営危機に陥りました。(平成10年)
その時私は、人生を掛け「業務改革」に取組み経営危機を切り抜けました。その会社は今も健全です。上記の事業計画内容はその時に実践したもので、全て成果をだしています。
日本で「一流のCS経営」の内容をまとめた教科書はありますか?
46年間一流の現場を追求して作った、日本で唯一の教科書

日本で「一流の工事責任者」を育成してくれる先生はいますか?

講師は一般社団法人 日本中小建設業CS経営支援機構
代表理事 本多民治
教育の重要性:人は教育しないと成長しません。人が成長しないと会社は発展しません。
「現場力一流塾」全国の受講済企業数126社
■新潟県・長野県・栃木・三重県・鹿児島県は募集を終了しました。その他の県においても「超一流の住宅現場を目指す研究会・会員」が参加している地域は募集終了しました。「現場力一流塾」ご案内ページをご覧下さい。
大阪会場
日時:令和元年12月10日(火)13:30~17:00開催
会場:新大阪丸ビル別館 大阪市淀川区東中島1-18-22
東京会場
日時:令和元年12月12日(木)13:30~17:00開催
会場:TKP東京駅日本橋カンファレンス 東京都中央区八重洲1-2-16 TGビル
【申込期限】令和元年11月10日 先着20社限定
一流の工事責任者育成塾説明会セミナー
参加対象:代表取締役、役員、工事部門責任者
参加費用:お1人様 3,000円(税込) 銀行振込
参加人数:1社2名まで
参加条件:
※代表取締役が参加しない会社様の参加はお断りします。
※当日、受付にて代表取締役の方の名刺を頂きます。
※当法人のセミナー(説明会)を過去2回以上参加した会社は、受講をお断りします。
沢山のご応募誠にありがとうございました。
