『日経ホームビルダー』現場マナー連載第3回目(2015年8月掲載)

弊団の研修を受けて現場マナーを改善し、今では現場をショールームにしている、大阪府の株式会社谷上工務店さんをご紹介。

職人に「良いマナーの基準」を教えること

もともと住宅メーカーの下請けをしていた谷上工務店さんでは、元請を始めてから受注が増えるにつれ、現場に目が行き届かなくなってしまいました。

『日経ホームビルダー』現場マナー連載第3回目(2015年8月掲載)

2010年に現場改善に取り組み始めたころは、現場は雑然としていて、工事車両は近隣の邪魔になり、協力会社の職人のマナーや顧客対応は十分ではありませんでした。
しかし、研修を導入して、協力会社の職人に「良いマナーの基準」を教え、挨拶の仕方などを繰り返し教えていったところ、今では職人が現場で営業できるレベルになり、今では現場をショールームとして公開しています。
「良いマナー」の基準をマニュアルで示せば、職人もそれを実践しやすくなります。

 

現場のショールーム化を実現したいなら!現場力一流塾、募集開始!

【関連情報】

あなたの会社は、100%自信を持って良い家づくりをしていると、言えますか?

工務店研修の様子

建築技術向上勉強会

建築技術向上勉強会

参加社: 参加人数:91名 2023年1月24日(火)13時30分~17:00 オンラインで実施 勉強会のアン